オレ「玄」スキ

おつまみ

こちらとても寒いです。
雪、降ってます。


でも今日も今日とて酒を飲みます。
今回の釣りではアジング、メバリングをしに行きました。
2gくらいのジグヘッドに1.5インチのフットテールのワームで、カマスが釣れました。

狙いとは違いましたが、今回はカマスをアテに飲んでまいります。

今回は私の住んでいる市内の酒造から出されている「玄(本醸造)」を飲みます。
私このお酒本当に好きなんです。

若鶴酒造株式会社 | 富山の若鶴酒造のサイトです。
富山県砺波市の若鶴酒造のサイトです。江戸時代の創業以来、この地で「美味い酒」を追求しています。日本酒はもちろん、北陸で唯一ウイスキー製造も行っています。

まずはアテ。
釣れたカマス2匹だけでは物足りないので、スーパーで天然モノのタイが売っていたので追加しました。
これらを使って刺身と寿司を作ります。

ちなみに皆さんはカマスを漢字でどう書くか知っていますか?

私は知らなかったので調べてみたところ

と書くようです。

他にもあるみたいですが、ブリの点がないものがカマスと覚えておきましょう。


さばいている写真はないですが、カマスの皮引きが上手くいきました。
美味しそうな色合いですね!

寿司は握ったことないのですが、動画を見ながら何となく。。。
皮引きしたものと、湯引きしたものを用意。
めちゃくちゃ難しいですが、意外と形にはなったかな?


寿司ネタにならない端っこは刺身に、アラはお吸い物に。
全容としてはこんな感じ。
カマスはアジとブリの中間みたいな味でした。
最高に美味かったです!

これに合わせるのは、冒頭で紹介した「玄(本醸造)」。
現住所に引っ越してきて、普段飲みできる日本酒を見つけようと思って最初に手を取ったお酒なんです。
それが今では好きなお酒になりました。
ラベルの裏に記載してあるんですが、究極の食前酒と書いてあります。


このお酒本当に飲みやすくて、まあなんにでも合う。
逆に言えば個性はないけど寄り添う感じ?するする入っていってしまう。
味の濃いもの、味の薄いものでも合いますよ。
気が付くと泥酔してしまっている良い?お酒です。


一升瓶で2000円くらい、常飲できるお酒です。

皆さん見かけたらぜひご購入ください。
それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました