北陸特派員のo-ieです。
最近は釣りばかりやっております。
11月中盤の釣行の結果とその結果の胃袋へのフィードバックとなります
今回紹介するお酒は立山の《ひやおろし》

この酒に合う魚を釣りに行ってきました!!
今回の狙いはブリ(フクラギ)、サゴシなどのショアから釣れる青物がメインです。
午前3時半ごろに富山県黒部市生地の海岸着。
当日は大潮で午前6時ごろがピークの模様。
そのタイミングまでぶっこみ釣りをしながら備えます。
・・・全く釣れませんでした!
同行者はショアジギでオニオコゼを上げていましたが、毒魚なのでリリース

周りも全く釣れていませんでした。
そのため時合が車で待機、朝焼けの海を見ながらのカップラーメンうめえ。

以降釣果なし。
7時半ごろ見切りをつけ釣り場移動しました。
次は魚津市のテトラ帯。
ここは穴釣りがアツいんです。
釣り開始1時間はポツポツとアタリが、、、持って帰れないサイズのカサゴや雑魚のベラなど。。。
初めてアナハゼが連れましたが、肉が青いと聞いていたので勇気がなくリリース。
2時間経過後、素晴らしき良い穴を発見。
観察していると、見える範囲に量型のキジハタかメバルが泳いでいるのが見えます。
ここと決めてネチネチ穴釣り開始。
過去最高サイズのキジハタが!!!
グレートですよこいつはァ
30cm弱のキジハタでした。
ちなみに同行者は徹夜明けだったので車で寝ていて喜びを共有できず。
車まで魚を持って行って見せびらかしました。
その後同行者も穴釣りに合流。
最終的に2人で4匹の魚を持って帰ることができました!
(キジハタ3匹、メバル1匹)

そのまま家に帰り調理開始。
キジハタ2匹は刺身に、キジハタとメバルは煮付けに!
久々に魚を捌くと難しいものですね。
あまり上手く捌くことができませんでした。
刺身は皮が上手く引けそうにないので炙りに。

煮付けは豆腐と一緒に。

最高に美味かったです。
刺身に関しては、若干の炙り不足で皮が硬かったですが、身はブリブリのキットキトで甘く美味しかったです。
刺身をもう少し薄く引ければよかったですが。。。
煮付けはキジハタとメバルの肉質の違いを楽しむことができました。
キジハタはしっかり目の身質で、メバルはしっとりほぐれる身質でした。
みんな違ってみんないいってやつですね、グレート。
もちろん日本酒で優勝させていただきました。
立山のひやおろし。
とてもおいしくいただけました。
純米吟醸の原酒のため味がやや濃く煮魚にはとてもよく合いました。
刺身は淡白な味わいなので、本醸造などのさっぱり目が合うのかもしれません。
自分で釣った魚で一杯やるのは最高ですね!
来週も天気が良ければ釣りに行こうかと。。。
コメント