初めまして!酒ウマ!編集長のjohnnyです!
酒ウマ!では全国で見つけたウマイ酒や、居酒屋、おすすめのおつまみなどを紹介していきます!
お酒の紹介と言いつつも、釣りの報告だったりゆる〜い記事もあると思いますが、お取り寄せや旅行先でのお酒選び、お店選びの参考になるような記事をたくさん書いていきますのでよろしくお願い致します!
それでは僕が今回紹介させていただくお酒はこちら!

新潟 下越酒造の《ほまれ麒麟》です!
特別純米と純米大吟醸の2種類があったので飲み比べてみようということで購入して参りました!
下越酒造株式会社は、新潟県東蒲原郡阿賀町津川に築かれた麒麟城の名前にあやかり酒名を「麒麟」とした、明治13年創業の蔵だそうです。

詳しい酒造りのこだわりや、他のお酒のラインナップは公式サイトをご覧ください。
ちなみに今日はホタルイカの沖漬けと、しめ鯖をおつまみに選びました!

特別純米 ほまれ麒麟
それではまずは《特別純米 ほまれ麒麟》から紹介します!

生貯蔵酒なので出荷する前の一度だけ火入れがされたお酒ですね!
精米歩合は60%です!

色は大吟醸に比べてやや濃いめの色で香りはあまり強くは無いです!
実際に飲んでみると、とてもスッキリした辛口でとても飲みやすい!!
余計な雑味が無く、食中酒として最適だと思います。
今日用意したおつまみの中では特にしめ鯖との相性が抜群でした!
今回は冷で頂きましたが、癖がないので熱燗でも美味しく飲めそうです!!
大吟醸 麒麟
続いては《大吟醸 麒麟》をご紹介!

精米歩合は50%、大吟醸のお酒は精米歩合が50%以下と定められています。

色は《特別純米 ほまれ麒麟》に比べ透明度がやや高いように見えます。
香りはやはりこちらの《大吟醸 麒麟》の方が強く感じます!
飲んでみると、一口目のインパクトがかなり違います!
《特別純米 ほまれ麒麟》はスッキリと軽やかという感じでしたが、こちらの《大吟醸 麒麟》は鼻に一気に芳醇な香りが抜け、これまたとても美味しいです!!
こちらは今日のおつまみで言うと、ホタルイカの沖漬けに合う様な気がしました!
《特別純米 ほまれ麒麟》はぐいぐい行けちゃうな!と言う印象を受けたのに対して、《大吟醸 麒麟》は沖漬けのようなおつまみと、ちびちび飲むのが最適なように思います!
まとめ
今回紹介した《特別純米 ほまれ麒麟》と《大吟醸 麒麟》は久世福商店で購入しました!
《特別純米 ほまれ麒麟》は300mlで480円《大吟醸 麒麟》は300mlで630円でした!
飲みやすいサイズで飲み比べに良いな〜と思い、購入しましたがどちらも非常にウマかったです!
《特別純米 ほまれ麒麟》は食中酒に最適で、値段も手頃なので常飲酒に良いな〜と思いました。
和食全般に合うと思うので一升瓶で買ってもすぐに飲んでしまいそう!
《大吟醸 麒麟》は大吟醸らしい芳醇な香りと旨味の強さが、今日は一人でゆっくりちびちびと飲みたいなと言う日に最高だと思いました!今回は沖漬けでしたがチーズなどと一緒に飲んでも合いそうな気がします!
どちらのお酒もすごくオススメなので、新潟に訪れた時や近くのお店で見つけた時は是非購入してみてください!!
それではまた次回の酒ウマでお会いしましょう!
コメント