こんにちは。Johnnyです。
行く先行く先で日本酒を購入してしまうために、空き瓶が家にどんどん溜まっていきます。
皆さんは空き瓶ってどうしてますか?レア酒の瓶なんかは特に捨てにくいですよね〜。
今回紹介するお酒は、長野県は上田市、「岡崎酒造」さんの「信州亀齢」

超人気銘柄で絶賛入手困難ですね。泣
近くの酒屋さんでたまたま購入出来たので、ぜひ紹介したいと思います!
岡崎酒造は、長野県上田市で寛文5年(1665年)創業の酒蔵で、岡崎美都里さんという方が杜氏(お酒造りの最高責任者)を務めております。
ちなみに女性の杜氏さんは日本で25名程度しかいないと言われていますが、同じく長野県の酒千蔵野さんや、山口県の長州酒造さんなど女性が杜氏を務める人気の蔵も多く、今後女性杜氏も増えていくかもしれないですね!
岡崎酒造さんは地元長野県のお米やお水、自然を大切にした様々な取り組みをされていて、とても郷土愛を感じるお蔵さんです。
酒蔵さんの思いを感じながらお酒を飲むと、また違った味わいになるかもしれません。

今回使用しているのは兵庫県産の山田錦。
精米歩合は55%、アルコール度数はやや低めの15%で、無濾過生原酒になっています。

濁りはなく色はうっすら黄色がかった色になっています。
いざ実飲!!
こーれはウマいわ。
開けたてだから少しガス感はあるけど、雑味みたいなのが全く無い。
めちゃくちゃ綺麗だけどしっかり濃厚さがあって本当にウマい。
温度帯が少し上がるとより甘味が引き立って濃厚ジューシーに。
さすがは 長野県の人気No.1 これはちょっとハンパ無いです。
ここで今日のおつまみをご紹介。
ウマヅラハギちゃんです!!

この肝を醤油に溶かして食べるのが最高なんだな〜
早速いただきます!!
優勝
肝醤油の味が濃いからどうかなって心配だったけど、合う!!
亀齢にもしっかりとした旨味と濃厚さがあるから、肝醤油にも負けない!!
最&高
九州の甘めの醤油を使ったのもあって、山田錦のしっかりした甘さとマッチして最高のペアリングだ…。
今回紹介したのは長野県上田市の岡崎酒造から「信州亀齢」の純米吟醸 山田錦でした。
長野県以外ではなかなか手に入りにくいこの「信州亀齢」ですが、直営店や上田市周辺の特約店では購入できることが多いみたいです。長野に行く機会がある人は、是非とも長野の自然を堪能しつつお酒を楽しんでほしいです。
県外の方はホームページに特約店の記載があるので、近くで販売しているお店があれば店員さんに問い合わせてみて下さい!
今回紹介したのは兵庫県の山田錦でしたが、山恵錦、美山錦、金紋錦、ひとごこちなど、長野県のお米を使用したお酒を郷土愛たっぷりに作っているお蔵なので、今後も別の銘柄が購入出来た際には紹介したいと思います!
コメント